FF11 Arevati(アレバチ) V25 攻略メモ
オデシージェール Arebati(アレバチ) V25を討伐できた時の記録です。
編成
1戦目:剣戦狩青風学
2戦目:ナ竜獣詩コ赤
1戦目
剣戦狩青風学
目標:65%~55%まで削り
<ロビー>
突入前にエントラ強化
学にリフレ
剣にリフレ
戦に防御ダウン
狩にアジル
青にフォーカス
前衛は黙想でTPを貯める
<突入後>
突入場所で強化開始。
学がプロシェリジェしたら剣が釣り
学は青に敵対心アップの魔法
戦狩に敵対心ダウンの魔法
狩に風陣、戦に炎陣、学に炎陣
突入場所の→の柱で戦闘開始
[階] [階]
[柱] [柱]___________________
剣 [柱]
Boss
狩 戦
学 青
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[①戦闘開始]
釣ったら連携準備整うまで狩は削る。1~2WS程度。
[②計II連携開始]
風はアキュメン+マレーズ設置
ガンビット→トマホーク→レイク
ガンビット入って10秒後に学の震天連携。
震天[溶解]→震天[各熱]→エイスペクトアロー[光]
学は光に合わせ大悟+気炎→火計II
10,000ダメージ以上でれば◎
[③削り]
狩:ホバーショットしながらエンピ弓で3種類のWSで削る
戦:インパルスドライヴ・スターダイバーで削る
風:インデヘイスト+ジオフューリー(グロリッチ)エントラフレイル→剣
学:回復+強化切れたら掛けなおす
青:青魔法で敵対心を上げる
[④護衛沸いたら]
護衛を青がマラソン。最後まで。
[⑤ガンビレイクのリキャストが回復したら]
再度②の同じ手順で炎計IIを入れる。
※ポラーロア中は青弱点付いてから行う。無理しない。
[⑥ポラーロアがきたら]
ブラッドレイジ+戦士は短剣に変えて青弱点を狙う
ブラッドレイジがリキャの場合は戦士は離れてアンバス弓で攻撃。無理しない。
[⑦2回目の計を入れたら]
ボルスター使用する。計は2回まで。
ポラーロアのタイミングによっては最高55%まで削れました。
護衛沸いた後のフィールドなどに左右されるので60~65%まで削ることが多かったです。
------------------------------------------------------------------
2戦目
ナ竜獣詩コ赤
目標:討伐
<ロビー>
突入前にエントラ強化
詩に防御ダウン
ナに防御アップ
コにインデスト
獣に攻撃UP
赤にフォーカス
前衛は黙想でTPを貯める
獣がマンドラを出したらランダムディール
<突入後>
階段上で強化
ナはシェル配り
赤は色々強化
竜コナはファランクス装備で待機
コはクルケカオラム
歌はソウル+クラリ
前衛:メヌ・メヌ・メヌ・メヌ・メヌ・栄転
ナイト:ミンネ・ミンネ
※この時点ではナイトルは使わない
[①戦闘開始]
強化が終わったら戦闘開始。
戦闘場所は初期位置
ナイトがランパート+リアクトなどをして突っ込む
赤はArebatiにスタイミースリプルII
スリプル入ったらナは護衛の位置を調整する。
ナイトは前衛ズがWS開始するまでフラッシュ+シールドバッシュ以外の敵対心行動禁止!※超重要
八重が発動するので切れるタイミングを獣が報告。
獣はK.インスティンクトをしてからプニを呼び出してTP吸収キッス。
八重が切れる直前に竜はアンゴンをArebatiに。
八重が切れると同時に前衛ズは護衛を殴りながらサブタゲでArebatiにWSを叩き込む。
アンゴン+獣のプニ呼出しをしたらランダムディール。
ディアIIIにライトショット
詩人は11:30になったらナイトルで歌をかけ直し。
前衛:メヌ・メヌ・メヌ・メヌ・メヌ・栄転
竜:スケルツォ(サイレス切れたときのブリザド対策)
ナイト:ミンネ・ミンネ・バラIII・土カロ1
Arebatiと護衛にエレジー
赤は各種弱体、終わったらマンダウのマーシーで攻撃に参加
詩人も歌終わったらマスター武器Bのルドラで攻撃に参加
竜は最初はダーマットとカムラン。赤・詩が攻撃に参加し始めたらダーマット
コはラススタとデトネータ
獣はプライマルレンド
[②2匹目の護衛沸き]
40%になると八重が発動し、2匹目の護衛が沸きます。
ナは護衛2にインターヴィーン
護衛2のタゲはコに行くので、コがナイトの近くに誘導します。
竜はコが倒れないようにヒルブレを待機します。
赤は連続魔→護衛2にスリプルIIが入るまで。
獣はK.インスティンクト
コはワイルドカード
ナイトは護衛2が起きたときにタゲを取る必要があるので、護衛2の敵対心も上げます。
[③削り再開]
八重が切れたら削りを再開します。
竜・詩人はTP貯め気味でWSを撃ちます。
アンゴンしたらまたランダムディール。
20%くらいになったらアンリーシュを発動。
アンリーシュ中は前衛はモクシャ無視の装備でWSを打ち込みます。
竜はフライハイを使用します。アンゴンもアンリーシュに合わせます。
フライハイ中はソウルジャンプ→ダーマット→スプリットジャンプ→カムランを交互
<WS時のモクシャについて>
装備+食事(スコッチエッグ)で50を目指します。
コ、詩はさらにマスター武器でモクシャII+25
竜はデーゴン+ニックマ+シェリダピアスでモクシャII+20
<失敗について>
攻撃ダウンフィールドがくるとツラい
護衛が移動するとサブタゲWSが上手くいかない
特にラズの技のノックバックや護衛2が沸いた時にズれやすい
後半は即打ちしまくとTP吸収キッスが間に合わずArebatiが暴れる
サイレスが切れるとブリザドで竜が即死することがある→スケで対応
<所管>
竜がゲイヴィード(4段階)持っていることもあり、竜で参加させていただきました。が結構削りはギリギリでした。他の攻略見ていると竜のところを風にして攻撃力をカンストさせており、時間的余裕もありそうだったのでそちらの方が良かったかもしれません。他にも1戦目は踊竜戦などで削って、2戦目は狩コで削る+ナイトで護衛キープ戦法もあり、こちらもシンプルで良さそうでした。今回の2戦目の戦法はナイトのヘイト管理、護衛の位置、護衛2沸いた時の事故など結構気を使うことが多く、何度もリトライしました。Mbozeの時にも使用した1戦目のトマホーク+計略IIは結構有効だと思います。最初は少ししか削れませんでしたが、繰り返してミス・悪いところを潰して半分まで→護衛2まで→後半戦と乗り越えていきました。最後はもう勝利間近!とみんな確信していましたねw
#FF11
#Arebati Veng25
#アレバチ V25